天寿会介護福祉士実務者研修通信科
北海道知事指定 福祉第151指令 介護福祉士実務者養成施設
※各種助成には条件があります。
天寿会では、介護の仕事に興味がある方や介護福祉士国家試験を今後予定されている方など、施設の設備や機能を地域に開放し、白老町をはじめ近郊にお住いの方々のスキルアップをサポートできればと考え養成施設を開設しています。
様々な知識や経験のある講師が皆様をサポート致します!
■介護福祉士実務者研修とは
社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正に伴い、介護福祉士国家資格の取得方法は「介護実務経験3年以上」だけでは受験ができなくなりました。(実務者研修の受講が必須となりました)
介護福祉士実務者とは、利用者個々のニーズに対応する基本的な介護提供能力の修得、新たな課題・技術・知識を自ら把握して解決に向ける能力の獲得を目指します。
天寿会では、働きながら学び、知識・技術を仕事に活かし体験を重ねていくことで、キャリア形成を促進できるようにすること、国家資格取得と仕事を両立できること、そうして地域の介護に携わる人が、自身のできる可能性を自覚したり力を発揮したりして、ご利用者にとってよりよい支援・サービスを提供し、スペシャリストとしての自己実現に向けてサポートしたいとの考えから、法人のもつ機能を提供できるよう養成施設を設置しました。
■介護福祉士実務者研修を受講するメリット
サービス提供責任者になれる | サービス提供責任者になるには、実務者研修の修了・介護福祉士資格が必要になります。 |
たんの吸引・経管栄養の知識・技術を習得 | 医療的ケアの科目において基礎知識・技術を学びます。実務者研修終了後に実地研修を受けることで、たんの吸引や経管栄養が行えるようになります。 |
介護福祉士国家試験の実技試験免除 | 実務者研修のスクリーングで学んだ知識とあわせて技術を身につけるので、研修を修了することで実技試験が免除されます。 |
■天寿会で受講するメリット
●実務に就いている知識・経験豊かな講師陣
●少人数制なので学びやすい環境(定員5名)
●白老町内では唯一のため、近隣の方はスクーリングの負担が軽減
●状況にあわせた助成制度が活用できる
●キャリアコンサルタント(国家資格)によるサポート
研修中、研修修了後の就職支援も充実しています!
◎職員として受講する場合のメリット
●費用負担が大幅に軽減
職員割引に加え、法人独自の助成金制度を申請することで大幅に軽減できます。
●安心の環境で学ぶことができる
いつもの職場がスクーリング会場なので、負担が少なく適度な緊張感。一緒に学ぶ仲間との交流も図れます。
●体験と学び、キャリアへ
学びは職場で実践でき多くの気づきもあります。実践現場での悩みも解決に向けて進めることができます。
●不安は解決できる
講師は全て法人職員です。孤独になりがちな通信課程も1人で悩まず、すぐに講師や上司に相談できます。
●国家資格取得
働きながら学び実務経験を積み重ねていきますので、実践力のある人材となり実務経験後介護福祉士にチャレンジできます。
●キャリアアップ
介護福祉士資格を取得すると、正社員登用試験へ
■講座の名称及び受講資格
コース | 講座 | 講座名 |
専門実践 教育訓練 該当講座 |
開講月 |
通常コース(6ヶ月) | 講座1 | 無資格者(保有資格のない者) |
6月・9月・12月
|
|
講座2 | 介護職員初任者研修修了者 | ● | ||
講座3 | 訪問介護員1級修了者 | |||
講座4 | 訪問介護員2級修了者 | ● | ||
講座5 | 訪問介護3級修了者 | |||
講座6 | 介護職員基礎研修修了者 | |||
短期コース(4ヶ月間) | 講座7 | 介護職員初任者研修修了者4ヶ月コース | ● | 9月 |
講座8 | 訪問介護員1級修了者4ヶ月コース | |||
講座9 | 訪問介護員2級修了者4ヶ月コース | ● | ||
講座10 | 介護職員基礎研修修了者4ヶ月コース | |||
短期コース(1ヶ月間) | 講座11 | 介護職員基礎研修修了者1ヶ月コース | 12月 |
◆専門実践教育訓練給付金該当講座明示書はこちらからご確認ください
■受講料
専門実践教育訓練該当講座について【重要・必ずご確認ください】
該当となる方は上記受講料より、最大で学費の70%が給付されます。
例:介護職員初任者研修修了者の場合(助成金制度未利用で要件を充たす方)
通常学費 : 125,000円(税込)
50%給付後の実質負担額(目安): 62,500円(税込)※雇用保険の加入要件・受講前手続きなどがあります
70%給付後の実質負担額(目安): 37,500円(税込)※当年度の介護福祉士登録など要件があります
学費とは、減免制度ご利用者は利用後の金額となります。
専門実践教育訓練給付制度に該当するには要件がありますので必ずご自身でご確認ください。
詳しくは下記リンクのHP、または介護福祉士実務者研修資料のうちパンフレット・専門実践訓練説明パンフをご覧ください。
■受講科目
■資料等のダウンロード
パンフレット
2020年6月~開講予定ですが、新型コロナウイルス感染拡大により現在募集を見合わせております。
運営施設ご利用者・受講される皆様への感染対策の目途がつきましたら募集を再開する予定です。
その他の資料
■お問い合わせ
■施設所在地
天寿会介護福祉士実務者研修通信科
白老郡白老町字竹浦134番地5
電話:0144-87-2611 FAX:0144-87-2937
mail:care-school@s-tenjyu.org
お電話でのお問い合わせは・・・
平日9:00~17:00、実務者研修担当者まで